|
 |
|
|
|
長谷寺(ちょうこくじ)◎浄土宗
|
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
 |
〒389-1214 長野県上水内郡飯綱町黒川1829
電話.026-253-4128 FAX.025-333-0229 
http://www.tyokokuji.com/
|
|
|
創建は永禄年中(1558年〜70年)天徳三年(959年)いずれが真実か不明。
1847年善光寺大地震で大破。現在の長谷寺はその後の再建が基となっているといえる。開山上人は、鎌倉にある浄土宗大本山光明寺の僧侶物道上人が善光寺参拝のおりに、当時の矢筒城主鳥津権六郎氏が、懇願して伯母さまの菩提を弔うために建立したと伝えられている。
|
|
 |
|
|
|
見どころ
|
 |
善光寺式一光三尊阿弥陀如来の他、約500年前の一木作りの木造如意輪観音像や、法然上人の御絵伝等の宝物が現存するお寺である。
|
 |
|
|
参拝時間
|
|
午前9時から午後5時
|
 |
|
|
拝観料
|
|
無料
|
 |
|
|
ご朱印
|
|
有
|
 |
|
|
行事
|
|
・1月1日 初詣
・3月11日 東日本大震災物故者追悼行事コンサート・キャンドルナイト
・9月下旬 大施餓鬼会
・11月上旬 文化行事朗読会等
・12月31日 二年詣り・除夜の鐘
|
|
|
 |
|
|
|
|