京都府

福應寺(京都市山科区)
清水寺(京都市東山区)
得浄明院(京都市東山区)
龍雲寺(京都市伏見区)
新善光寺(京都市東山区)

滋賀県

西教寺(大津市)
新善光寺(栗東市)
善水寺(湖南市)
東雲寺(長浜市)
傳光院(守山市)

奈良県

向原寺(高市郡明日香村)

大阪府

善光寺(八尾市)

和歌山県

報恩寺(田辺市)

兵庫県

善光寺(洲本市)
時光寺(高砂市)
善光寺(相生市)
お問い合わせ
トップへ戻る

西教寺(さいきょうじ)◎天台真盛宗

〒520-0113 滋賀県大津市坂本5-13-1
電話077-578-0013 FAX.077-578-3418 
http://www.saikyoji.org/

西教寺は正しくは、戒光山兼法勝西教寺といいます。聖徳太子がその恩師高麗の僧慧慈・慧聡のため創建されたと伝えられています。その後久しく荒廃していたのを慈恵大師良源上人が復興して念仏の道場とし、また恵心僧都も入寺し念仏を修行せられたところから、当寺は古くから念仏の教えと深いつながりがありました。
其の後百有余年を経た文明15年(1483)真盛上人が入寺、堂塔と教法を再興し不断念仏の道場とされました。全国に約420ヶ寺の末寺を有する総本山です。真盛上人は長享2年(1488)には信濃善光寺へ参詣、その由来から本堂脇内陣に善光寺如来をまつっています。
山門を入れば鉦の音が俗塵を払うかのように静寂の中に聞こえてきます。境内には桜・紅葉をはじめ、四季の美しい自然の営みにつつまれ、静寂な教化の道場として現代人の心をいやす場となっています。

 見どころ
本堂(重文・江戸時代)総欅入母屋作、欄間(十六羅漢)須弥壇が見もの。本尊は丈六の阿弥陀如来像(藤原時代定朝様式)重要文化財となっています。
客殿(桃山御殿重文)豊臣秀吉の伏見城の旧殿を移築、各室の襖、障壁画等は狩野派の絵が描かれています。広大な境内には楼門、鐘楼堂、宗祖大師殿、唐門、勅使門多数あり、また明智光秀ゆかりの地となっています。
 参拝時間
午前9時〜午後4時30分
 拝観料
400円
 ご朱印
 その他
西教寺と明智光秀 元亀二年(1571)織田信長の叡山焼き打ちで当寺も災禍をこうむりました。その直後に坂本城が築城され、城主となってきた光秀が西教寺の檀徒となるに及び、復興に大きく力を注ぎました。天正年間に大本坊が再建され、その時の「天正年中明智公所造古木」が今も残されています。総門は城門を移築したものです。又、湖を渡った時の鞍、経筒及び寄進状などもお宝として残されています。
 行事
1月元旦 修正会
4月5日〜7日 法華千部会
宗祖大師御忌会
毎月15日 善光寺如来法楽
本サイトに掲載されている文章・画像等、全てのデータの無断転載はご遠慮ください。
2009 © Zenkoku Zenkojikai All rights reserved.