栃木県

輪王寺(日光市)
新善光寺(小山市)

茨城県

新善光寺(筑西市)
神宮寺(稲敷市)
教住寺(笠間市)

群馬県

善福寺(吾妻郡中之条町)
曹源寺(太田市)
恩行寺(多野郡吉井町)
長安寺(伊勢崎市)

埼玉県

一乗院(川越市)
大福山向徳寺
(比企郡嵐山町)

東京都

善光寺(港区元麻布)
善光寺(北区豊島)
善光寺(北区上十条)
妙定院(港区芝公園)
常照院(港区芝公園)
浄眞寺(世田谷区奥沢)
善光寺(八丈島八丈町)
回向院(墨田区両国)

千葉県

善光寺(香取市)
行元寺(いすみ市)
長源寺(佐倉市)
西徳寺(鴨川市)
法興寺(いすみ市)
法伝寺(市川市)

神奈川県

新善光寺(横浜市南区)
新善光寺(三浦郡葉山町)
英勝寺(鎌倉市)
善光寺(横浜市港南区)
大光院(横浜市南区)

山梨県

善光寺(甲府市)
お問い合わせ
トップへ戻る

日光山 輪王寺(りんのうじ)◎天台宗

〒321-1494 栃木県日光市山内2300
電話0288-54-0531 FAX.0288-54-0534 
http://www.rinnoji.or.jp

当寺は、1200年前、天平神護2年(766)、勝道上人により開山され、平安時代には坂上田村麻呂の祈願、弘法大師空海、慈覚大師円仁の来山があり、諸堂宇が完成された。鎌倉時代には源頼朝公の寄進もあり、日光山伏の修験道場となった。「強飯式」「延年の舞」などの伝承とともに広くその名を知られている。
特に、鎌倉・江戸の両時代には法親王の宮が座主に就かれ、朝廷・幕府の信仰がことにあつく、元和年間に天海大僧正が徳川家康公の遺言により尊骸を久能山から当山にうつし、更に3代将軍家光公の霊廟が建立され、日光山はますます隆盛をきわめた。
天台宗の関東第一の霊山である。

 見どころ
日光山大本堂<三仏堂>
輪王寺の本堂(間口33.8メートル、奥行21.2メートル)、日光山で一番大きい建物である。平安時代慈覚大師が来山された折に、仁明天皇のお願いによって建てられた、数少ない天台密教形式のお堂である。本尊は阿弥陀如来・千手観音・馬頭観音の3体(高さが各8.5メートル)、金色木彫像である。(重要文化財)
家光廟<大猷院>
徳川3代将軍家光公の廟所で、公は慶安4年(1651)4月20日になくなられ、後光明天皇から「大猷院」の法号を賜わられた。廟内22棟の建造物は東照宮の絢爛豪華に対し、幽玄と「さび」、しかも人工の極致の殿堂美が自然美の内にとけこんでいる。(国宝)
 参拝時間
4月〜10月 午前8時〜午後5時
11月〜3月 午前8時〜午後4時
※拝観受付は、いずれも閉門30分前で終了させていただきます。
 拝観料
三仏堂 400円 大猷院 550円 宝物殿・逍遥園 300円
社寺共通拝観券 1,000円(輪王寺・東照宮・二荒山神社)
※但し、輪王寺・宝物殿逍遥園・東照宮、眠猫から奥社まで、及び二荒山神社・神苑は別料金
 ご朱印
 行事
正月1日〜7日 修正会・・・・・・・・三仏堂・家光廟・常行堂
正月3日  毘沙門天縁日
・・・・・・・・・外山毘沙門天堂
節分当日  追儺式・・・・・・・・・・・・・・・・三仏堂
2月15日  釈尊涅槃会・・・・・・・・・・・・・・三仏堂
3月彼岸  彼岸会
4月1日  開山会(開山勝道上人御祥忌)・・・・・開山堂
4月2日  強飯式・・・・・・・・・・・・・・・・三仏堂
4月8日  釈尊降誕会・・・・・・・・・・・・・・三仏堂
4月20日  徳川家光公(大猷院殿)御祥忌・・・・・家光
5月17日
  延年舞・・・・・・三仏堂
6月4日  山家会(宗祖伝教大師御祥忌)・・・・・三仏堂
6月18日  立木観音縁日・・・・・・・・・・・・・中禅寺
7月13日〜16日 盆供
8月4日  船禅頂・・・・・・・・・・・・・・・・中禅寺
8月8日  温泉寺薬師堂法楽・・・・・・・・・・・温泉寺
9月彼岸  彼岸会
10月2日  長講会(慈眼大師御祥忌)・・・・・・・・慈眼堂
11月24日 天台会(高祖天台大師御祥忌)・・・・・・三仏堂
12月8日  釈尊成道会・・・・・・・・・・・・・・・三仏堂
12月31日 歳末会(除夜鐘)・・・・・・・・・・・・三仏堂
月例行事
毎月1日    列祖総回向・・・・・・・・・・・・・・御霊殿
同3日     両大師大護摩供・・・・・・・・・・・・護摩堂
同18日    朝粥会・・・・・・・・・・・・・・・・本 坊
同20日    御代々総回向・・・・・・・・・・・・・家光
正・5・9月8日 薬師堂法楽・・・・・・・・・・・・・ 薬師堂
同上
     輪蔵法楽・・・・・・・・・・・・・・・輪 蔵
同上     五重塔法楽・・・・・・・・・・・・・・五重塔
本サイトに掲載されている文章・画像等、全てのデータの無断転載はご遠慮ください。
2009 © Zenkoku Zenkojikai All rights reserved.