岐阜県

新善光寺(大垣市)
岐阜善光寺(岐阜市)
関善光寺 宗休寺(関市)
如来寺(大垣市)
善慧寺(加茂郡八百津町)
来昌寺(美濃市)
善光寺飛騨別院 高山善光寺(高山市)

静岡県

新善光寺(静岡市)
大乗寺(御殿場市)
千手山普門寺・静岡善光寺(掛川市)

愛知県

善光寺(名古屋市東区)
善光寺(名古屋市中区)
善光寺(名古屋市港区)
瑞光寺(名古屋市名東区)
善光寺(瀬戸市)
善光寺東海別院(稲沢市)
願王寺(名古屋市西区)
甚目寺(海部郡甚目寺町)
九品院(岡崎市)
満性寺(岡崎市)
菩提寺(安城市)
善光寺(名古屋市名東区)
善光寺堂(豊田市)
高田寺(北名古屋市)
坂部善光寺(豊明市)
刈萱寺(稲沢市)
天然寺(江南市)
三河善光寺(岡崎市)
飛島善光寺(海部郡飛島村)
善光寺東海別院分院(名古屋市中区)
吉浜善光寺(柳池院)(高浜市)

三重県

善光寺(四日市市)
柘植善光寺(伊賀市)
観音寺(鈴鹿市)
専修寺(津市)
お問い合わせ
トップへ戻る

千手山普門寺(ふもんじ)・静岡善光寺◎天台宗

〒437-1304 静岡県掛川市西大渕6429
電話0537-48-3921 FAX.0537-28-8903 

遠州には数少ない比叡山延暦寺の直末、天台宗の寺院で、藤の寺とも呼ばれている。
西暦704年(慶雲元年)文武天皇の勅命により、時の高僧行基の開山と伝えられ、千手観音菩薩をご本尊とする法相宗であった。後、当山十三世住職慈光の時、慈覚大師円仁により天台宗比叡山の一門となった。
その後、1177年(治承元年)当山五十世尊融のとき平重盛(清盛の長男)は、高倉天皇の勅を受け、遠州灘の海上安全と船中無難を祈願する為、伝教大師作の聖観世音菩薩と眷属三十三観音並びに安芸の宮島より弁財天を当山に安置し諸堂も再建した。
その後、時は下り1558年(戦国時代)、永禄・元亀の兵乱で諸堂大半が消失し、衆徒も信州に逃れた。1575年(天正三年)中坊の住職豪憲が帰山し門前百姓及び衆徒を呼び集め住居させた。その後、初代横須賀城主、大須賀康高侯により諸堂が再建され、これを中興とし、徳川期には寺領三十七石を受けた。
1797年(寛政九年)西国三十三観音霊場を山内に勧請し、維持管理には近郊町内自治会又、個人が代々施主となり、今日では観音様の遊歩道として多くの市民より信仰を受ける。又、明治十七年6月、時の住職善海並びに近郊一町二十村の男女有志111名が徒歩にて、信州より善光寺如来ご分身を山内に勧請し、静岡の善光寺とした。堂内設置の道中旅姿木製特大絵図は、ちょんまげ姿の同行者実名入りで、当時を偲ばせる見事な大作である。

 見どころ
観音堂、弁天堂、善光寺堂、不動堂、その他三十三観音諸堂が、山内に建立、境内平地部三千坪。
毎年、5月1日前後3日間は、藤の花の見頃である。
 参拝時間
午前8時〜午後5時の間
 拝観料
無料
 ご朱印
 その他
観光バス6台分の駐車場有り。
 行事
1月3日 午後1時 奇祭 星祭りたたき棒祭 観音堂
2月第2日曜日 午前10時 涅槃会
3月20日 春彼岸会 善光寺堂 随時
8月第1日曜日 午前10時 施餓鬼会 善光寺堂
9月22日 秋彼岸会 善光寺堂 随時
11月第4日曜日 午前10時 天台大師会 善光寺堂
本サイトに掲載されている文章・画像等、全てのデータの無断転載はご遠慮ください。
2009 © Zenkoku Zenkojikai All rights reserved.